信頼・実績のある優良家庭教師センターのみ掲載! 高級教材販売会社などの、悪徳家庭教師センターは一切掲載しておりませんので、未経験の方でも安心してご応募いただけます。
最短2分で一括応募
東京都 練馬区の
家庭教師アルバイト情報最短1週間でお仕事開始!
一括応募で生徒がすぐに見つかる!
信頼・実績のある優良家庭教師センターのみ掲載! 高級教材販売会社などの、悪徳家庭教師センターは一切掲載しておりませんので、未経験の方でも安心してご応募いただけます。
| 所属センター名 | 家庭教師のトライ | 
|---|---|
| 勤務地域名 | 東京都 練馬区 | 
| 指導生徒の学年 | 小学6年生 | 
| 指導科目 | 国語 | 
| 家庭教師利用目的 | 中学受験対策 | 
| アルバイト実施期間 | 2010年4月から12ヶ月 | 
| シフト | 週に2回 | 
| 1回の指導時間 | 90分 | 
| 勤務時間帯 | 16時~17時 | 
| 時給 | 1,800円 | 
| 時給(昇給後) | 2,400円 | 
大学時代に家庭教師のアルバイトをしていました。中学3年生の女の子を見ていた時のお話です。
彼女は少しやんちゃな子で、今までしっかりと勉強をしておらず「受験」「志望校」と言われても他人事のような子でした。
私もどうしたら彼女の心を開けるだろうかと考えていました。
家庭教師の1番の目的は勉強を通して成績を上げることですが、彼女の場合勉強の意味を教えなければいけないと思いました。
そこで私は親御さんにお願いして、最初の10分の時間を勉強以外の時間にさせていただきました。
まず、授業の最後に宿題として紙を渡しました。内容は「今悩んでいること」「学校で楽しい時間」「学校で楽しくない時間」「家族のこと」「お友達のこと」「恋愛のこと」「将来のこと」を自由に書けるものです。
次の授業の際、少し嫌々ながらも彼女は紙を渡してくれました。中身は今までの彼女からは想像できないほどびっしり書かれていて、胸の内を吐き出してくれた感じでした。
それを見た私は、彼女はずっと心の内を溜めこんでいたのだろうと思いました。そして吐き出して、少しでも悩みを会話していくことで、信頼関係を築けることができたと思います。
そして、自分で志望校を決める力も付け合格した時は本当に嬉しかったです。最後に彼女が「先生、本当にありがとう。」と言ってくれた時は2人で泣きました。
大学生の時に、家庭教師のアルバイトをしたことがあります。私が受け持ったのは、中学2年生の女の子でした。とても素直で可愛らしい子で、週に1度、その子の家に行くのが楽しみでした。
勉強は、主に数学を教え、中間、期末試験の前には、五教科教えることもありました。
この家庭教師のアルバイトで、私は、初めて『教える』立場になり、『教える』ことの難しさを痛感しました。分かりやすく教えるには、どう説明したら良いのか、学校での授業で分からなかった部分を、どうしたら理解してもらえるのかが本当に難しく、今思い返してみても、きちんと教えられていたのか、正直自信がありません。
でも、その子は、そんな私のことを「先生」と呼んでくれました。生まれて初めて「先生」と呼ばれて、私は、とてもくすぐったい気持ちになったのを今でも覚えています。でも、それと同時に、少し後ろめたいような気持ちにもなりました。教えるのが下手で、全く頼りにならないど素人なのに、その子は、学校の担任の先生を呼ぶのと同じように、私のことを「先生」と呼んでくれるのです。中学校の先生も、私のようなど素人な先生も、その子にとっては、同じ「先生」なんだということに気付かされた瞬間でした。
私は学生時代、計3名の生徒に対して家庭教師をしました。その時には、大手、小規模の家庭教師センター、個人で家庭教師をしました。
 最初は、大手に登録し、家庭教師をすることにしました。その際は、どのような生徒に教えればよいのかを悩みました。
私は理数系には自信がありましたが、文系はあまり自信がなかったです。
また、初めての家庭教師であったので、小学生、中学生、高校生のどの生徒に教えるのか悩みました。
まず、小学生、高校生への指導は、どうしても受験を控えていることが多いため、中学生1年、2年に応募しました。
また、科目に関しても、小学生だと理数でという話でも、結果全て見ることになることが多いようです。
あくまで自分のケースなのかもしれませんが、最初は中学生1年、2年で、自分の専門科目を教えるのが良いかと思います。
 次に、小規模の家庭教師センターに所属しました。
大手のように、希望が通るわけではなかったです。
ただ、教材とセットで教えるというところであったため、教材に沿って教えることができました。
 最後に、個人の家庭教師です。これは知人の紹介で教えることになりました。
大手でもなく教材もないので、教えることに対してはある程度経験を積んでから行うのが良いかと思います。
 連絡が来る
連絡が来る

応募したセンターから、 直接連絡が来ます。

 面接を受ける
面接を受ける

面接日時のすり合わせを行い、採用面接を受けます。

 勤務開始!
勤務開始!

採用が決定し、担当案件が決まれば、家庭教師スタートです!