投稿者情報
			
				- 投稿者名
- K.T
				- 大学名
- 愛知学泉女子短期大学
				- 学部
- 家政学部
				- 学科
- 家政学科
勤務内容詳細
			
				- 所属センター名
- 家庭教師のトライ
- 勤務地域名
- 静岡県、浜松市中央区
- 指導生徒の学年
- 小学4年生
- 指導科目
- 国語
- 生徒の家庭教師利用目的
- 基礎学力向上
- アルバイト実施期間
- 2015年3月から4ヶ月
- シフト
- 週に2回
- 1回の指導時間
- 60分
- 勤務時間帯
- 18時~19時
- 時給
- 850円
- 時給(昇給後)
- 1,200円
 
		
		
			家庭教師会社の選び方について
			大学時代に教員免許をとっていたことを知る,友人の紹介です。また、某ボランティア団体で、小学生対象の青少年育成事業のチームリーダーや、主催の委員長を10年近くやっていたので、小学生との、コミュニケーションの取り方もできることが、これもプラスになりました。
			志望理由・自己PR内容について
			個別面接でした。友人が、私の経験略歴を、事前にお話をしてくれていたので、履歴書不要ということでしたが、履歴書を持ち、面接にお邪魔しました。事前に、アポイントをとってお邪魔しました。そして、登録をしていただきました。
			賃金について
			賃金は、妥当です。最初は、いいお話で、うれしかったです。他のアルバイトより、お給料がいいです。しかし、子供の成績を上げないと、昇給に反映します。不満は、ありませんが、子供の成績を上げることで、実績が付き昇給できることはいいことです。
			人間関係について
			わからない...と言えない子供が多いです。恥ずかしくて言えない...わからないところがわからない...っていう子供がほとんどです。わからない...って言わなくてもいい環境や、声掛けが必要と感じました。気軽に、子供が声を掛けられる環境をつくりました。今は、子供が、気軽に声を掛けることをしてくれるのが楽しいです。
			教材について
			学校の教科書を中心です。子供の苦手なところがわかれば、独自にプリントを作るようにしています。漢字が苦手であれば、漢字のプリントを出し、宿題にする事もあります。教科書に基づいて、今学校で、どこを習っているか...確認して、すすめています。
			やりがいについて
			まず、子供がかわいいです。学校であったことを報告してくれます。子供は、私たち大人の忘れていた素直な感情を持ってます。勉強の嫌いな子供が、テストで、いい点をとるとまん弁の笑みで、テストを見せてくれます。頑張ったねっていうと、すごく喜んでくれる子供の笑顔が好きです。
			苦労した点について
			勉強嫌いの子供に、興味を持って勉強させること。勉強を好きになる...っていうことよりも、勉強って、楽しいんだって、思わせること。興味を持たせること。集中力を持続させること、これは、ずいぶん悩みます。面白おかしく進める努力は、しています。
			研修内容について
			説明会は、ありませんでした。研修内容は、模擬授業を何回か...研修は、ありました。そこで、細かいポイントを教えていただいたり、言葉の表現の指導をいただきました。他の先生の授業を見る研修もありました。他の先生の教え方も、参考になりました。
			本部のサポートについて
			常に、フォローアップがあります。疑問に思ったことや、どうしようもない時にアドバイスをいただいてます。本部からも、状況の把握のためか、連絡をいただけるので、頻繁にやり取りしています。フォロー体制は、万全です。