投稿者情報
- 投稿者名
- SM
- 大学名
- 大阪府立大学
- 学部
- 理学部
- 学科
- -
勤務内容詳細
- 所属センター名
- 学生家庭教師会
- 勤務地域名
- 広島県、広島市中区
- 指導生徒の学年
- 中学2年生
- 指導科目
- 数学、理科、英語
- 生徒の家庭教師利用目的
- 基礎学力向上
- アルバイト実施期間
- 2015年4月から7ヶ月
- シフト
- 週に1回
- 1回の指導時間
- 90分
- 勤務時間帯
- 19時~21時
- 時給
- 1,600円
- 時給(昇給後)
- 1,600円
家庭教師会社の選び方について
インターネットで家庭教師の仕事を検索して探しました。検索した結果、何社もの家庭教師会社がヒットしたため、まずは私が住んでいる地域を中心に展開している家庭教師会社に登録しました。その後、家庭教師一括登録サイトを見付けたので、登録しました。
志望理由・自己PR内容について
今までに家庭教師として10人以上の生徒を指導した経験があり、その経験をいかしたいと思い志望しました。それぞれの生徒に合った方法で指導したいと思っています。また、勉強だけでなく人として頼れる存在になりたいと思っています。
賃金について
中学生の時給が1年生から3年生まで同じである点に疑問を抱きます。受験生である3年生を指導することは、1.2年生の指導に比べて志望校へ合格させるというプレッシャーが大きいので、3年生は時給をあげてほしいと思います。
人間関係について
指導中、生徒は非情に真面目に勉強に取り組むタイプですが、雑談が出来る関係です。勉強以外にも、学校での友人関係や部活動についての会話もします。生徒のご両親は毎回、丁寧にご挨拶してくれます。また、お母様とはラインで次回指導日についてやり取りをしています。
教材について
基本的には家庭教師会社のテキストに沿って指導しています。テスト前や夏休みなどの長期休みは、学校から多くの課題が出ているので、そちらを優先しています。計画性があり真面目に勉強に取り組む生徒なので、生徒の希望を聞きながらその日の指導科目や使用するテキストを決めています。基礎問題は良くできているので応用問題中心に指導しています。
やりがいについて
指導を通して生徒がどんどん勉強を理解していってる様子が分かったときに楽しさを感じます。また、生徒の成績が上がることにやりがいを感じます。勉強以外にも、生徒が様々な悩みを相談してくれるので、勉強以外でも生徒の支えになれていることにやりがいを感じます。
苦労した点について
生徒のやる気が出ないときに、生徒のモチベーションをあげるのは大変です。正解した問題には誉めてやれば出来るという事を伝えながら指導しました。苦労したことは、何回教えても全く覚えてくれないときです。そういうときはやり方を変えて、覚える箇所を最も重要な箇所だけに減らしたり、基礎だけに絞って指導しました。
研修内容について
自宅近くのファミリーレストランで生徒の成績についての情報を聞きました。書類の書き方、提出方法等の説明とテキストの使い方についての説明を受けました。あとは、服装、髪形、言葉遣い等の身だしなみについての注意事項を聞きました。
本部のサポートについて
毎月、指導内容の書類を提出するだけで、指導に関してのサポートは今までに1度も受けていません。指導回数が規定回数よりも少ない月が続いた時には、家庭教師会社から指導回数の消化方法についての説明がありましたが、その旨を御家庭に話すのは家庭教師会社ではなく、私からするようにとの事でした。