口コミを参考に、あなたにピッタリな家庭教師会社を探そう!
以下の口コミ・評判は、ユーザーの方々の主観的なご感想であり、派遣会社を客観的に評価するものではありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
家庭教師のバイトはフリーペーパーで各社常に募集しています。採用不採用と言うよりは登録、というような形で、条件が合う生徒がいれば、随時案内が届くおいう形式の会社が多いです。何社も登録して、先に紹介された会社で働くのが効率的だと思います。
面接は個別面接でした。家庭教師は実際に生徒宅に行く仕事なので、身なりを整え、きちんと会話できることが重要だと聞きました。志望理由はものを教えることが好きだということ、自己PRはこれまで学校で友たちに勉強を教えてきたのでつまづきやすいところがわかる、というものにしました。
私の働いていたところに関しては賃金は妥当だと感じます。家庭によっては終了後にお菓子や軽食をいただけることもあったのでそれもお得だと感じました。経験によって時給が上がりますが、そもそも長い勤務時間で稼ぐ業種ではないので、正味の給料はあまり上がりませんでした。
勉強を教えていて生徒が「わかった!」と言ってくれる時が、一番嬉しい瞬間でした。ただし、大抵の場合、一回目の「わかった!」では、本当はまだ理解できていないかすぐ忘れてしまうので、同じ内容でも3回位「わかった!」と言わせる根気強さが必要だと感じました。
会社斡旋のテキストも多数あり、それを使いたがる生徒は多かったですが、私は基本的に学校の副教材を使用しました。テスト前までに学校の副教材を複数回取り組めば、定期テストでは必ず高得点が撮れるようになってくれました。
勉強だけでなく、息抜きの雑談など、生徒と人と人との関係を築き、生徒に尊敬してもらえていると感じることにやりがいを感じました。信頼関係を築くことで自分の勉強方法にもついてきてくれますし、スムーズに授業が進行するようになります。
定期テストの結果、成績があまり上がらなかったことを親御さんに報告する時が辛かったです。生徒と二人で反省して、今日からの勉強の計画、目標を同時に提出することで、次こそは良い点数をとるという決意を認めてもらいました。
やはり家庭におじゃまするので、その時の振る舞い方や身だしなみについては詳しい講習がありました。また、大まかな指導方法についても指定されました。慣れてくると独りよがりになりがちなので、ときどきそれに立ち返って、初心に戻りました。
どんなことでも気軽に相談することができたので、非常に助かりました。どうしてもご家庭と合わない時は担当生徒を変更してくれることもあるそうです。本部の体制がしっかりしており、時間外の仕事もほとんどありませんでした。
よくあるバイト探しのパソコンサイトで、週一回から大丈夫な案件で検索すると、自動的に何社も出てきました。その中で大学時代にお世話になり、大手だと思われたトライに駄目元でクリックしてみると、直ぐに連絡が来ました。
電話で、パソコン上で個人情報から、採用テストまですべて済むので、ぜひ登録してくださいと言われ、言われた通りにやってみると、確かに完了しました。 数十年のブランクがあるため、テストが出来たとは到底思えませんが、なんなく登録、生徒の紹介となりました。
他の仕事と比べると、破格に高い時給ではありますが、受験生で合格させる義務感をもってやっていた事を考えると、もう少し高くても良かったのかなとも思います。 無事合格後もあまり時給が変わらない事に対しては不満です。
とにかく気難しく、自分が理解して納得しないと、前に進めなくなり、立ち止まってしまう子だったので、手を替え品を替え説明をしました。やる気アップのためのご褒美シールは、結構喜んでいました。とにかく合格してくれて、何より嬉しかったです
お姉さんが同じように家庭教師で、教え子の志望校である同じ中学校に、二年前に合格されていたので、その時のものをという指定でした。結構難しい問題も入っている教材だつたので、必要な部分のみ抜粋して行いました。
やはり、わかった時に嬉しそうにしてくれる姿や、だんだん打ち解けてきて、素顔を見せてくれるようになっていく事。やっぱり結果が出て、本人や親子さんから、先生なくして合格はなかったと言っていただけて、微力ながら人助けになる事です。
自分自身も子供をもつ立場となり、学生時代と違って、結果を出してこその仕事だとどうしても思うようになり、気負いすぎてでも生徒のやる気はなかなか出ずにカラ回りしている時期がかなりあった事です。学生時代は楽なバイトだつたのですが...。
生徒決定の時に、心得や規則、罰則などの説明と書類が一定量あり、さらっと説明されて、署名捺印しましたが、きちんとした説明会、研修という物はほぼなかったです。生徒と個人契約することに対する厳しい罰則に驚きました。
一度渋滞にはまり、遅刻しそうになったが、生徒の連絡先を持ち合わせていなかった時に、本部に連絡すると、速やかに対応してくれましたが 本部スタッフが若くて経験の浅い感じの方が多いので、基本的にはあてにできなかった。
家庭教師はトラブルの話なども聞くことがあるので、まずは一番大手で安心できると思いトライさんを選びました。 また、大学の先輩や同級生でも利用している人が比較的多いこと、ネット上に情報が多いことも決め手の一つでした。
個別面接でした。志望理由は飲食店等のアルバイトと比べて高時給な点や家庭教師会社の中でも大手で知名度もあることから生徒さんの数も多いであろうという点などでした。 また自己PRとしては当時教職課程を履修し、実習等も経験していたことや外国人に日本語を教えるボランティアをしていたことなどを述べました。
賃金は家庭教師という職種の中では特別高いものではなかったと思いますが、他のアルバイトと比べると時給は高いので、おおむね満足していました。 ただし1コマが1時間から2時間程度と時間が短いのでトータル給料は結局それほど高いものでありませんでした。昇格は特にありませんでした。
はじめは不安もありましたが、人間関係はとても良好でした。 誕生日にお祝いしていただいたり、家庭教師を終了してからも生徒さんや生徒さんの家族の方と時々連絡を取りあったりとこの仕事を選んで本当によかったと思いました。
個人的に色々な参考書を使うより一つのものを何回もこなすほうが実力がつくと考えていたので、基本的には学校で使っている教科書や問題集の復習が中心でした。 しかしそれだけだと飽きてしまうので、小テスト形式の問題を毎回作って、授業の最初と最後に利用していました。
やはり、なんといっても生徒さんの成績があがり、生徒さんや親御さんにありがとうと感謝されるとやっていてよかったなと思えました。また、生徒さんが志望校に合格した時は自分が合格した時のように嬉しくなりました。
なかなか成績があがらない時期もあるので、そこでどのように飽きさせず実力をつけさせるかというのはやはり難しく苦労する点でした。とくに受験が近づくと生徒さんだけでなく親御さんも非常に敏感になってくるので、その時期を乗り越えるのはプレッシャーがかかります。
まずは簡単な計算等の問題を解き、その後で家庭教師としての注意点や会社のルール等を研修していただきました。ほとんどがパソコンで映像を見て学ぶものでした。どれも基礎的なものでしたが、初めての経験だったので助かりました。
希望の地域で家庭教師を募集している生徒さんの情報がとてもタイムリーに連絡されてきていたので生徒さんを探すのに手間がかかりませんでした。また家庭教師だけでなく、とくにはトライ運営の個別指導塾のアルバイト情報等も教えてもらうことができました。
インターネットやタウンワークなどを用いてさがしました。しかし弘前市は小さな町でなかなかアルバイト先がなかなか見つからなかったので、大々的にCMや広告などを出しているトライならば生徒もいるだろうとトライに決めました。
個別面接でした。特に志望理由などは聞かれませんでしが自己PRとして、当時小学生などに対するボランティア活動を行っていたので、「生徒さんたちと同じ目線に立ち一緒に喜びを共有し、共に成長できる家庭教師になりたいです!」と言いました。
妥当かどうかで言えば妥当ではないと考えています。それは地域格差があると感じています。仕方のないことですが首都圏の友人に比べ非常に少ないと感じていました。また生徒さんも少ないので簡単に賃金がアップする環境ではなかったです。
私が担当していた生徒さんは5人兄弟で賑やかなご家庭でした。ですのでご兄弟の方も覗きに来ていたりしました。また遅くなると夕食などを戴いたり、生徒さんとは休憩中雑談など沢山コミュニケーションを撮っていました。
生徒さんの通われている学校の教科書をメインで使用していました。勉強に関しては暗記すれば良いというのではなく、徹底した基礎理解に務めました。またわからないことをわからないと言えるような環境づくりにも心がけました。
やりがいはやはり生徒さんの成績が伸びることが一番です。振るわなかった定期テストの点数が上がるとやりがいを感じていました。またご両親にいつもご苦労様です、ありがとうございますと感謝された時などにもやりがいを感じていました。
受け持った生徒さんは数学と英語ということでしたが、やはりテスト前などになると社会や国語など自分の不得意科目の質問をされることです。即答できない場合など持ち帰ったり、その場で一緒に考え調べたりしていました。
会社からは特段の説明、研修、指導などは特にありませんでした。強いて言うなら書類による説明やルールなどの説明は多少ありましたが、社会的責任に関することや、先生という立場を自覚してくださいと言った啓発的な内容でした。
あまり本部との連絡は取っていないのですが強いて言うならば教科のプリントを郵送してくれるところです。過去に遡って復習した際に生徒さんが小学校の教科書を捨てていたのでその範囲のプリントを本部から郵送して戴きました。
私の場合、大学の友人が問題で悩んでいたため教えてあげた際に、その友人が教え方うまいから家庭教師の仕事向いてると思う言われ、その友人が働いている先に紹介してもらう形になりました。決め手は特にないですが面接等もないと言われたため行く気になりました。
私の場合は友人の紹介だったため個別面接でした。先に履歴書やどんな人かなどは友人が伝えてくれていたため世間話程度で終わりました。志望理由は友人が見つけてくれた自分の特技を伸ばすために働きたいと伝えました。
賃金は大学生活でお金はかなり必要なので、十分ってわけではないですが、自分の好きな分野の復習がてらにもちょうどいいですし、人に教えるというスキルを伸ばす場所としてはちょうどいい環境だったため、自分には妥当だと思いました。
この仕事をしていてよかったと思う事は単純ですが、テストの点数や成績表で結果がよくなっていた時です。生徒や保護者の方にかなり感謝されるので、やっぱり人に感謝されることは悪い気はしないのでその時はやりがいを感じます。
私の場合は特殊なのですが、本人の教科書を借りてすべてコピーし、毎回教えたいところの資料はエクセル等で作成します。そして本人の教科書と資料を並べて教科書が伝えたい事はこうゆう事だよと教科書の読み解き方は重点に教えていきます。
この仕事の楽しさは自分から巣立っていった生徒達がある日偶然街中で出会った時に声をかけてきてくれて、大人っぽくなっていた時です。口調が丁寧になっていたりすると成長してくれたんだなーと実感できた時が一番意味があった気がします。
家庭教師で一番大変なことは生徒とのコミュニケーションと思われがちですが、一番難しいのは保護者とのコミュニケーションです。保護者の方は結果だけしか見ないため成績があがらなければ嫌な顔をされる時もたびたびあります。
私の会社では定期的に指導されるのですが、やはり成績があがらない子の対策や保護者の方からのクレームを公開されて全員で対処法を考えるって感じが多かったです。保護者の方はお金を払っている立場なので納得いかない事が多いみたいです。
私の会社の場合、家庭教師の仕事は休みにくいのが現状ですが、予備の先生がいたため代打になってくれたり、早めに報告すれば日にち変更など等、他の会社よりも融通をきかしてくれるところはかなり良かったと思います。
家庭教師のバイトをやっていた先輩の紹介でした。 登録の決め手としては、時給を重視していたので、家庭教師を選びました。 時給がよかったので問題ないと思い登録しましたが、移動時間を考えると時給1000円もいきませんでした。
個別面接でした。 面接時の志望理由は、教育学部に入学したばかりだったので、子供に接する勉強がしたいということを全面的に主張しました。 自己PRは、高校生のころ、テスト勉強を友達に教えるのがうまいと言われたことがきっかけでした。
田舎だったので自転車か原付バイクでの移動だったので、時間や雨の日の移動を考えると不便はありました。電車とバスだと1時間以上かかったので、日にちを変えてもらったりするのが大変でした。近場で個別指導のほうがよかったです。
母子家庭のおうちだったので、寂しさを紛らわすためにその子の話を聞く時間が多かったです。一般的な家庭の話ができなかったので、少々気を使いましたが、心を開いて家族にはできない話をしてくれた時は嬉かったです。
基本的には学校の教科書の復習をしたり、宿題プリントを一緒にやることがほとんどでした。教科書などでわかりにくいところは、自費購入した参考書や昔買っていた参考書をコピーして渡し、1週間分の宿題にしていました。
教えた内容をすんなり理解してくれたときや、テストで教えた問題が出て正解したとき、生徒から「先生に教えてもらったからできるようになった」と点数の伸びだけでなく、生徒本人の喜びが私のやりがいにもなりました。
数学の公式や英語の構文に対して「どうしてそれを使うの?どうしてその公式になるの?」と言われたときには、それを使って問題を解くことしか目的にしていなかったので根本的なことにきづかされ、こちらも勉強になりました。
家庭教師会社の説明会は、先輩の紹介だったので特になく、アルバイト先が決まったときに交通費や契約内容、家庭環境の確認などがあった程度でした。 研修も、なかったと思います。 指導内容は、子供の意見を尊重するよういわれました。
交通手段が不便で他のバイトとのかけもちに支障がでたので、結局やめることにしたのですが、すぐに希望教科を教えられる新しい人を見つけてもらい、空白期間ゼロで引継ぎもスムーズに終えられたことはよかったと思います。
主には携帯などで検索して他のところと比べるなどして、バイトを探しました。その他にも広告や先輩の経験談などを聞いたりしてバイトを決めました。一番の決め手はやはり家庭教師の大手の会社であるということです。
個別面接でした。志望理由は将来教師になりたいと考えており、また昔から友達に教えるのがうまいとよく言われ、それを活かせたらいいなと思い志望しました。自己PRは理系の科目なら他の人よりも得意な自信があり、またコミュニケーションが円滑なところです。
賃金には特に不満はなく時間に対して正当な賃金が払われていると感じます。しかし昇給基準があまり明確でなく、まだ働き始めたばかりの僕ですが基準が明確でないために、昇給を一つの目標として働けないのが少し気になります。
生徒は中学2年生を教えており、勉強に対してのやる気がとても感じられ教えている自分もとても教えることに熱が入り楽しくやっていけてます。またこの仕事を始めてから、人との接しかたがとても上手くなったように感じられます。
基本的には教えている生徒の学校の教科書を参考書に副教材などを中心に進めています。教え方の工夫としては生徒がわからないと言っても簡単にヒントを教えないようにはしています。そのことにより考える力を鍛えるようにしています。
やりがいを感じることはいくつかあります。一番は生徒が昔解けなかったような問題が自力で解けるようになってくれたことです。なんと言っても自分にとって生徒の成長が一番やりがいを感じる瞬間です。他には感謝の言葉を言われた時はやっててよかったと思います。
苦労した点はどういう風に教えれば相手が理解してくれるかという点でした。そのために前もって教える範囲を自分が予習し、円滑に教えられるように努力しています。また少しわからない問題を質問された時にどのように対応するかも悩みました。
説明会は自分と同じタイミングで採用された人たちと一緒に受けました。自分の質問などもしっかりと明確に答えてもらいとても良い説明会でした。また研修では教え方の基礎をしっからと一から教えてもらいとても良かったです。
自分が疑問に思ったことを連絡すると基本的には全部しっかりとした答えが返ってくるので良いです。また本部の講師が勉強に困った点や問題などにも素早く答えてくれるのでとても助かっています。現状は特に問題なく良いと思います。
大学が運営しているアルバイト告知ホームページにて募集がされていたのをたまたま発見して、応募した。決めては夏季限定という短い期間であったこと(夏季限定のバイトを探していた)と、数学が得意なので数学が指導科目にあったこと。
個別面接だった。元々塾の講師を並行でやっていたので、人に教えるということに経験と自信がある。特に数学系では生徒の学期末のテストの向上に貢献をしている実績がある。短期間ではあるが、1人の生徒と密によい関係を築けると思ったため志望。
家からの移動時間が短いところを選んでくれたため、授業の時間と移動時間を合わせても満足のできる時給であった。他と比べて特別高くはないが、受験生の受け持ちではなかったため納得できている。昇給基準などは長く勤めていないため不明である。
生徒自身が夏休みの思い出などを色々話してくれて楽しい時間を共有することができた。また、家族の方とごはんをご一緒する機会もあった。ご両親からは受験について相談を受け、親密な関係を築きつつ、力になれたことがやりがいとなった。
塾から配布される資料と、生徒が持っている夏休みの宿題、または問題集を使用した。学校で使用している教材での不明点から明確にする、ということを大切にして、まず知っている問題の中で分からないことをなくすということで自信をつけてもらおうとアプローチをした。
1人の生徒だけにすべての力を注げることがやりがい。生徒も自分のことだけを見てくれると分かるとそれにこたえようとしてくれる。また、プライベートまで深くかかわることができて強い信頼関係を作れることが楽しい。
生徒の成績の責任を一人で背負うこと。生徒に分かりやすい、この先生に教えてもらってよかったとどれだけ短い間に思ってもらえるのか、を日々考える必要がある。またご両親からの質問にこたえられるように幅広い受験情勢知識が必要。
とくに問題だと思ったことはなかった。お話しをしてくださる方の説明も分かりやすく、きちんと雇用形態などを説明してくれた。研修は特にやってくださったおぼえはないが、必要な情報はすべて事前に提示してくれた。
不明なことがあれば電話にていつでも相談にのってくれた。私からかけることももちろんあったが、本部の担当者の方からも連絡が入ってきており、今の状況を定期的に確認してくれた。そのため、本部の人と意識合わせがやりやすかった。
週2で働けるところ、またすぐにでもアルバイトを始めたかったので、生徒さんが多そうな「家庭教師のトライ」の知名度によって決めました。同じ学科の友人が既にアルバイトをしており、実際どういう教え方をすれば良いのか?聞くことが出来たのも理由の一つです。
私の場合は集団での面接でした。同じ学科の友人にこちらのアルバイトの話を聞き、興味を持ったこと。生徒さんの大学進学の意欲を高めるため、少し実際の大学生活の話もすると実感が沸くのではないかという考えを伝えました。
自分の希望金額によりますが、時給を高くしたいのであれば、小学生ではなく、高校生の生徒さんをみる方がはるかによいです。もちろんそれ相応の知識や対策は必要となりますので、賃金は妥当だと思い満足しています。
生徒さんは勉強だけを教えてほしい、それだけで良いという方もいれば、大学の事情等も聞きたいという方もいます。本人の意欲を引き出す為にどうすればいいか?私自身が対人で学ぶことが多かったので為になりました。
教材は自費で購入する必要がなく、基本的に教材は自由です。生徒さんの教科書や塾のテキストを使うこともあります。生徒さんがどこを重視するかによって変えると良いでしょう。何を利用するか迷う場合は本部のサポートが相談に乗ってくれます。
やはり生徒さんが成績を伸ばし、喜んでくれることが一番でしょう。自分が担当した生徒さんから合格通知があった!と本部に電話があったことが私の耳にも入った時は本当にうれしかったですし、冥利につきると思いました。
色んな生徒さんがいらっしゃいます。特に受験が近くなるとどうしてもストレスが溜まったりピリピリした印象を受けることもあります。そういった時でも、あくまで教師として教えなければならないのでこちらも根気が必要になります。
説明会は難しいものではなくとても丁寧です。知識面だけでなく、ご家庭に伺う際の必要なエチケットなども教えてくれます。生徒さんを受け持ってからは、月に1度経過の報告に行き、その際に相談にも乗ってくれるので安心でした。
本部のスタッフさんは同年代が多くて話やすく、生徒さんの反応やシフトに関して柔軟に相談することができました。生徒さんが諸々の事情で辞められる場合でも、次の生徒さんをすすめていただけます。対応がとても丁寧です。
インターネットで求人を調べ応募しました。知名度が高く、私でも名前をよく耳にしていたのでここなら生徒の方もたくさん集まるだろうという点、更に待遇も他の会社と比較した結果良かった、シフトも自由が利くという点で登録しました。
面接は個別面接でした。あまりつっこんだ事は聞かれず、基本的な質問ばかりで「週何回働けるのか」「どれくらい続けるつもりか」等でした。志望動機理由も聞かれましたが、分からない問題が分かる様になった時の達成感を生徒に与えたいという内容を伝えました。
正直賃金はもう少しあげて頂きたいと思っておりました。最初の面接時の筆記試験で学力をはかり、時給に差がでている様でしたが問題内容も学力をはかるというよりは、計算力を問う問題構成の様だったので明確に学力のレベルをはかれるとは思いませんでした。
やはり自分の教えている生徒がテストで偏差値を大幅に上げ、本人、家族が喜んでいるところを見るのがなにより良かった点です。一人私が家庭教師につく前に勉強にかなり時間をかけているにも関わらず成績が向上しない生徒がいたのですが、その生徒の偏差値が大きく上昇した時、家族の方が泣いて喜ばれたシーンは今でも頭に残っております。
基本的には授業用のプリントや市販の問題集を使って指導しておりました。とにかくひたすら問題を解かせ、つまずいた点をしっかり見極め、生徒のレベルにあわせてつまずいた点をかみ砕いて説明する様に意識しておりました。
やはり生徒が笑顔でテストの答案をもってきてくれ成績があがった事を報告してくれる時が一番やりがいを感じる瞬間でした。「先生を信じて頑張ってよかった」「先生のおかげだよ」と生徒が言葉をかけてくれた事は大切な思い出です。
生徒の中には非常に内向的な性格の子や攻撃的な性格の子もなかにはおりましたので、その生徒の性格にあわせた教え方を考えるのは大変でした。授業の理解度も生徒によってばらつきがあるので、どこまで伝わっているのかを逐一確認しながらの授業も大変でした。
パンフレットを渡され、パソコン上で動画を見る時間がほとんどでした。質問でこれはしてはいい事か、悪い事かを聞かれたりもしました。後は誓約書を書いたり、生徒の説明を受けたりだったかと思います。そこまでしっかりした内容ではなかったです。
指導に悩んだ時に一度専任の教育プランナーの方に相談した時、一緒に授業の方向性を考えてくださったり、アドバイスを頂けたので非常に助かりました。どうしても一人では答えがでない時に頼れる方がいるという安心感がありました。