投稿者情報
- 投稿者名
- K.S
- 大学名
- 神戸大学
- 学部
- 医学部
- 学科
- 保健学科
勤務内容詳細
- 所属センター名
- 家庭教師のトライ
- 勤務地域名
- 兵庫県、神戸市灘区
- 指導生徒の学年
- 中学2年生
- 指導科目
- 数学、英語
- 生徒の家庭教師利用目的
- 基礎学力向上、苦手克服、高校受験対策
- アルバイト実施期間
- 2010年8月から36ヶ月
- シフト
- 週に1回
- 1回の指導時間
- 90分
- 勤務時間帯
- 19時~21時
- 時給
- 1,300円
- 時給(昇給後)
- 1,300円
家庭教師会社の選び方について
CMを見てトライの名前を知っていたので、ネットのHPで探しました。友達も実際に家庭教師をしていたので、私もトライでいいかといった感じで登録をしてみました。しかし、他にも登録をしてはいました。トライは名前が知れているから、生徒さんもすぐみつかるかなと思ったのも決めてです。
志望理由・自己PR内容について
個別面接でした。受験を経験した自分が、今何かにつまづいたり悩んだりしている生徒さんの役に立てればと思い、志望しました。私には、妹と弟がおり、年下の子と話すことにも慣れています。妹は私と違って数学が苦手なので、たまに勉強を見ています。
賃金について
妥当だと思います。他にも飲食のアルバイトや販売の登録制のアルバイトをしていましたが、時給は低いです。自分の持っている学力と人柄でお金がもらえるなんてありがたいです。会社にもお金がいっているのだし、生徒さんが実際にはらっているのはもっと多いのだと思うと、時給1300円は充分です。
人間関係について
生徒さんは、三人姉妹のまん中でした。私が行くと、お姉ちゃんや妹も迎えてくれて、今日こんなことがあってとか、話してくれて可愛い子たちでした。時間がおわるとお菓子をいただいたり、お姉ちゃんの宿題でわからない問題を一緒に解いたりしました。本当に温かい家庭で楽しかったです。今でも年賀状をくれ、パティシエールになったことを報告してくれました。
教材について
教材はとくになく、基本は教科書のわからない問題をなくすことを中心にしました。だいたい生徒さんのできるレベルの問題がわかってくると、いいなと思う市販の問題集を、ご両親に相談してから買って使用しました。生徒さんは数学の公式を覚えていなかったり、英語の文法を覚えていなかったりだったので、覚えなければいけないものは、徹底的に覚えてもらいました。
やりがいについて
生徒さんが、あ、わかったという表情をみせてくれる時がものすごく嬉しく、やりがいを感じました。テストの結果も、上がり下がりはありましたが、徐々に良くなってくれて高校も自分が行きたい高校に合格できたので、私としても安心しました。勉強以外の話をしたりの時間も楽しかったです。授業時間以外に30分はなにかしら話をしてたりしました。
苦労した点について
最初は、集中力がない生徒さんをどうやって集中してもらうかが大変でした。また、数学の問題でまずは自分ひとりで考えてもらうんですが、どこまで待てばいいのか、どこでアドバイスしようか迷いました。二時間なんてあっというまなので、待っているばかりではもったいないですよね。生徒さんがここまではなんとなくわかっているのかなと生徒さんの頭の中を想像しながらの指導が難しくもおもしろかったです。
研修内容について
仮登録のあと、会社に行って、パンフレットや動画を見ながら簡単な説明を受けました。あとは、実際に家庭教師をスタートしてから、生徒さんによってあれこれ違うので、わからないことや疑問点については、その都度尋ねてくださいといった感じです。指導といった指導はなかったと思います。
本部のサポートについて
生徒さんとうまくいっていますか、どんな感じで授業時間がすぎていますか、とか担当の方が電話してきてくれました。ありがたいことに、生徒さんとうまくやっていけてたので、特に問題なくアルバイトできていました。