口コミを参考に、あなたにピッタリな家庭教師会社を探そう!
以下の口コミ・評判は、ユーザーの方々の主観的なご感想であり、派遣会社を客観的に評価するものではありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
まず始めにネットで家庭教師会社をできるだけ多く調べ担当したい地域の生徒を紹介しているかを調べました。次に担当地域の生徒紹介が可能な会社にすべて登録し生徒紹介がくるのを待ちました。最終的に紹介生徒の地域が私自身の住んでいる地域に近い子が多い会社を数件絞りその会社のお世話になったような感じです。
個別面接でした。面接時の志望理由としては家庭教師を始める前まで塾講師をしていたので塾講時代の経験を活かしたいというものでした。また自己PRとして塾講経験があるという点と塾講時代に中学から高校までの数学と理科をほぼすべての学年を見ていたという点をあげました。
当初は妥当だと思っていたが生徒によっては賃金のばらつきがあるため時として安く感じる場合もありました。また経験値がポイントという目に見える形で貯まっていきそれによってベースとなる時給が変化するようだったのですが、時給固定のプランの生徒さんを受け持つ場合はあまりその経験値が時給に反映しないという点に不満を持ちました。
生徒との関わるのなかで良かった点としましては、会った当初引っ込み思案だった子が段々と私に慣れてきてよく質問をする子になっていったことです。さらには成績だけでなく日常生活も良い方向に変わっていった生徒もいました。そういった部分で非常にこの家庭教師という仕事に対し良い思い入れがあります。
生徒によって若干の違いはありますが概ねどの子にも反復演習系の問題集を使用していました。基本的に自宅学習が成績を上げるための重要な要素となるので生徒が次回の授業までに前回内容を定着できるようなレベルの演習書を用いました。
1番のやりがいは生徒自身が私が教えた科目に興味を持ち精一杯勉強に取り組んでいる姿を見た時によく感じました。また生徒がこちらが思いもしなかった解法で問題を解いて見せた時にはこの家庭教師としての仕事に楽しさを感じたように気がします。
生徒を複数人持つようになってからは授業おキャンセルがあった場合のスケジュール調整が非常に大変だったように感じます。また他にも休みの多い生徒を受け持った場合、前回内容を定着させるのに要する時間が平均よりかかってしまうため計画を立てるのにも苦労しました。
説明会や研修、指導内容はどこもさほど大差なく基本的に禁止事項の説明、時間の使いかた週間予定表の作成の重要性を何度も説明するようなものだったように思います。ただ会社や研修担当によってはただマニュアルを読み上げているだけのような時もあったので、どちらかといえばいい印象は持っていません。
サポートで良かった点としては、定期的に三者面談を行い今後の見通しをご両親を交えて行ってくれたことかと思います。また生徒が学校で配られた法人向け販売のテキストを会社経由で個人的に購入できたのも良かった点です。
知人の紹介やホームページなどのネットの検索などで探しました。登録の決め手はやはり大手だから給与も安定しており搾取される恐れはないだろうと思ったからです。それとサポート体制もしっかりしている印象だったので決めました。
個別面接でした。志望理由は子供に勉強を教えて将来の選択肢をたくさん増やしてもらうことにやりがいを感じてると述べたと思います。自己PRは複雑な物事をわかりやすくかみ砕いて話すことが得意でしゃべりを売りにしていると述べました。
交通費は出ましたが、移動時間も加味すると全く賃金は妥当ではありませんでした。賃金は移動時間や予習などの準備も加味するとやはり3000円くらいは与えないと教師のモチベーションが維持できないのではないかと思います。
やはり生徒さんの成績がアップして親御さんや生徒さん自身から感謝されると気が一番やりがいを感じました。それと担当した生徒さんの家がお金持ちだったので高校合格祝いにレストランに連れて行ってもらった思い出があります。
基本的に学校の教科書やその副教材を使用しておりました。副教材は事前に大きな書店の参考書コーナーで購入してもらうようにしていました。教える際の工夫は一個一個進める上でしっかり進捗をチェックすることだと思います。
生徒さんの人間的学力的な成長を近くで見られる点が非常にうれしく楽しく苦しくもありました。加えて人に何か説明する相手のレベルに合わせて話を調整するというスキルは社会人になっても役に立つものだったと思います。
大変だった点は思春期中の生徒さんをやる気にさせたり鼓舞させるのが難しかったことです。中学生くらいの年齢で勉強に興味がある子はまれで大半は遊びや異性のことで頭が一杯でした。それを何とか説き伏せやる気にさせるための努力をしました。
説明会はトライのシステムの概要やトライの販売している教材の使用方法の説明などがありました。実際にこういう風に教えなさいという説明はほとんどなく、ある程度自己流で頑張ってくださいと言われたまま現場に出されました。
何か困ったことがあった時はすぐに電話をして対応してもらえました。カウンセラー、コンサルタントという方が本部にいるらしく親御さんへの対応はほぼその方にお願いをしていました。トラブルなく就労できて感謝しています。
インターネットで探しました。体育会系の部活動に所属していましたのでアルバイトできる時間に制限があり、時給の良い内容を探していたのです。そこで見つけたのが家庭教師のアルバイトでした。近隣で通いやすいところもポイントでした。
面接は個別面接でした。大学1年生で入学後すぐだったので、とにかく自分の勉強の経験を中学生に伝えることで何か恩返ししたいという思いを熱く語ったことで、面接に合格することができました。何も答えられないことはありませんでした。
人生で初めてのアルバイトだったこともあり、これだけの高いアルバイトの賃金に正直驚きました。ほかのアルバイトの時給を知っていたので、なおさらです。昇給のはなしもありますが、もともとの時給でも問題ありませんでした。
中学1年生の生徒さんとの交流は今考えても、非常に良い経験になりました。ご両親も信頼してくれていましたし、生徒さんも信頼してくれていました。たまに食事やおやつを出してくれる時には一人暮らしだっただけにうれしかったです。
中学1年生だったのでまずは教科書レベルの理解をいかに深めることを第一にしていました。ですから半年間の家庭教師で、教科書と学校で使っているテキスト、問題集だけでした。それでも与えられた時間の中では十分です。
後になってわかりましたが、人に物事を教えるにあたってはその人の立場や理解に応じた接し方が重要であるということを学びました。これは就職してからも非常に感じたことであり、家庭教師のアルバイトをしていてよかったと思いました。
何しろ、初めて人に物事を教えるというだけでも大変だったのですが、正直生徒さんの理解力が正直高いとはいえず、どのように理解してもらえるかを考えること自体が非常に困難でした。今でも非常に苦労したことを覚えています。
面接後に契約書を渡されて、派遣会社を通さずに直接系焼きをすることがないようにとか、類似のコンプライアンスの条項をいろいろ読まされました。これといって特殊な内容もなく、大学生でも理解できる範疇のものでした。
中学生に接することが初めてだったので、まずはファーストコンタクトをどのように行うか、ご両親との接し方などをアドバイスしてくれました。いくつかのパターンがあるということもわかり、今でも非常に良かったと思います。
青森市内ではあまりいい条件の家庭教師先が見つからないので、インターネットで全国展開している登録制の所を何件か絞り込んで、メールおよび電話で問い合わせをした上で、比較的条件が良く、紹介可能な案件が多いことが決め手になりました。
個別面接及び筆記試験を行い、志望理由は学生時代から卒業後も何度となく個人的に家庭教師のアルバイトをしていたので、これからも仕事が終わってからの時間を有効に活用したいと思い応募しました。過去にも10名以上の公立高校受験対策の経験があることが私の一番のPRポイントでした。
賃金については、20年以上前の学生時代とあまり変わっていないことに少し驚きました。学生時代は週に4~5日程度家庭教師をしていたのでもっと月収は高かったと記憶しています。実際の私の経験から考えるともう少し時給は高くてもいいのではないかと思いました。
私は現在40才前半ですが、これまで多くの高校受験生と関わってきたので、各々の高校受験への思い等を話すことで、本人の高校受験への取り組み方に明らかに変化が芽生え、学習意欲の向上に繋げることができたと思っています。
はじめは得意科目を中心に学習を進め、学習威容を高めることを目標とし、次に総合力を身につけるために、苦手科目の克服に取り組みます。得意科目の高得点を維持すると同時に苦手科目の底上げを図ることで、総合得点に大幅なジャンプアップに繋げるという方法を今でも実践しています。
はやり、生徒自身が自信を持つことと、その結果として両親も子供のやる気を引き出してくれたことへの感謝の気持ちが表れ、全体として良い方向の相乗効果が得られることに自分が関わることができることはとてもやりがいを感じます。
どうしても、頑張っても結果が得点に反映されない停滞時期を乗り越えるのが大変です。こっちも一所懸命に取り組んでいるし、生徒もよく勉強しているのに結果が出ないときはとても苦しいです。諦めずに、がんばれば結果がついてくると信じるしかない時期が必ず一度はあります。
説明会、研修についてはこれまで個人的に家庭教師をしていたときに自分が肝に命じていたことと特に変わったこともなかったので、あまり印象に残っていません。逆に、最近の学生のアルバイトにはこんなことも都度説明したり、研修を行う必要があるのかと少し残念に感じました。
特に、本部のサポートを受けたことはありませんでした。逆に、他の現役大学生に対して指導方法や指導にお受ける注意事項を本部と一緒に再検討したり、実際に家庭教師のアルバイトが初めての学生にアドバイスをすることが何度かありました。
たまたまCMを見て興味本位でその会社がアルバイトの募集をしているかどうかを探しました。学校の友達に家庭教師をやっている人がいたので彼らからもどこがいいかを聞いてみて、僕の働ける時間帯を考えると家庭教師のトライが適切でした。
個別面接で下。面接の志望理由としては将来教師になりたいと言いました。自己PRとしては中学校のころ3年ほどアメリカに住んでいたことがあり英検1級を持っていることです。主にTOEICなどの試験対策が得意であることを自己PRに使いました。
賃金は妥当であったと思います。昇給基準はもう少し緩くてもよかったのではないかと思いますが、もともと僕が働ける時間自体が短かったため、これ以上昇給しても雇用しているほうからしてはあまりメリットが見込めなかったのだと思います。
生徒と親御さんの関係は良好でした。生徒さんが部活もやっていたので帰宅するのが遅いこともあり私が担当したのは19時30分から21時までと結構夜遅くまで授業をしていました。それを気遣ってくれたのだと思いますが、おにぎりやお茶などお腹が減らないような配慮もしてくれました。
TOEICと英検対策がしたいとのご要望がありましたので、市販のテキストを解いたり単語力を伸ばすために定期的に単語テストを行いました。1カ月に1度は模擬試験もして生徒に成長を目に見える形で実感してもらいました。
他のバイトに比べて時給がいい事はもちろんですが、自分が教えている生徒が成長していくところを見るのは楽しいです。あと生徒さんの親御さんが優しくしてくれるのがありがたいです。他にも生徒さんと趣味があったりして楽しかったです。
受験生を担当したということもあってプレッシャーはありました。他にも大学の補講が入ることもありましたので、自分の勉強とアルバイトとの両立が難しい時もありました。生徒さんに説明してもいまいち理解してくれないときも苦労しました。
主に接し方と教え方について指導がありました。ほめて伸びる子もいれば言い方は悪いですが少し挑発したほうが伸びる子など生徒にも様々なタイプがあるようです。あとは家庭教師であるため、訪問先での最低限のマナー、服装などの指導もありました。
大手会社であるため管理がしっかりしていたと思います。給料の支払いが遅れることもなく、しっかりとしたマニュアルも存在するので働きやすい環境であったと思います。電話をしたらすぐに対応してくれた点も評価したいです。
家庭教師のアルバイトを探す際は、実際に家庭教師として働いていた友人がいた為登録している業者や家庭教師のサイトを尋ねていました。 インターネット上での業者別の口コミ情報を参考にしました。登録をする決め手となったのは、実際に家庭教師の登録をしてから案件が回ってくるまでの速さに魅力を感じたからです。
個別面接でした。志望動機は、受験勉強で成績が伸び悩んでいる人のサポートがしたい。自分が大学受験の際に乗り越えられた勉強方法を伝えて1人でも志望校に合格できるお手伝いをしたいと思っています。自己PRは、諦めの悪さです。苦手科目は、苦手なりに努力する。苦手だからといって勉強を諦めないことを心がけています。
賃金は妥当だと思います。近畿圏で家庭教師のアルバイトをしていた友人とも話し合いましたが、他の登録業者も1300円からだ妥当な相場だったのでそう思います。 賃金に関しては、8か月しかしていないので夏の模試の際に一回、センター試験の前で合計2回昇給がありました。学校が休みなので家庭教師の需要が高まることからだと思います。
家庭教師を雇うご両親は、お子さんのことを大事にしている人が多い傾向がありました。一生懸命我が子のために勉強を教えてくれていると伝わったり、実際に成績が伸びてくるとともに喜びを分かち合うなど家庭教師は家庭にも踏み込んでいるからこそ家族ぐるみで一緒に頑張れたり喜びを共有できるのが素敵な仕事です。旅行の際はお土産を頂くこともありました。
基本的には生徒が使っている教材を使用していました。時には赤本を持ち出すこともありましたし、解けない問題をリストアップしてくれている生徒の場合は、その日わからない問題を説明するのに費やすこともありました。教え方で工夫したことは、どういう考えでその答えに導き出したのか、生徒の思考回路を分析してどこで間違った答えにたどり着いたのか?を理解し、修正するようにしていました。否定は一切しません。
成績が実際に伸びてきた時は嬉しいです。わからない問題が授業の後半でスラスラと解けるようになっている姿を見ると、教えた甲斐があったというように感じます。わからない問題をわからないと尋ねてくれる時は信頼をされているというようにも感じるので、期待に応えられるようにこちらもこっそりと勉強してから向かうような習慣が身についていきました。
大変だったのは、私でもわからない問題にたどり着いた時に、一緒に答えに悩む時です。 先生なので答えを知っていて当たり前というスタンスで見られているものですので、私もわからない問題や苦手な問題を尋ねられると困惑しました。
研修はありませんでした。指導内容も基本的には、先生である家庭教師にお任せというスタンスを取っています。家庭教師のアルバイトは他のアルバイトと違って家族の方から「不要」という烙印を押されてしまうと、会社本体にもその情報は届いてしまうわけで、自分にも自信がなくなりますし、そのまま不要と扱われた先生を置いとくのも会社としては疑問がありますので居心地は悪くなります。
すぐに生徒を紹介してくれるため、仕事にも取り掛かれるのが早く感じました。 日本でも有数の家庭教師会社ですので、会員登録する数も多いことが早く生徒さんを紹介してもらえることにもつながっているように感じます。
友達に聞いて情報を集めたり、またインターネット上で口コミサイトを見たりしてどの会社が一番いいのかというのを判断しました。登録の決め手としては口コミ評価が高かったこと、また友達がやっていたので安心できたことです。
面接は個別面接でした。志望理由としては以前集団指導の塾で働いていたものの個人の生徒を教えたいと思ったということなどを伝えました。自己PRとしては、集団指導の塾で2年ほど働いていたことなどをあげました。
賃金については妥当だったと思います。時間給自体はかなり高かったのですが時間以外にも、授業の事前の準備のために時間を使っていたのでそういったところを加味するといたって妥当な賃金だったかなとは思いました。
良かった点としては、生徒にかなり慕ってもらえて学校の悩みなどについても教えてくれたところです。また、生徒の受験が終わった時に親御さんにレストランにごはんに連れていってもらったのも良い思いでだったなと思います。
教材は生徒がもっていた教材を主に使っていました。勉強の教え方では予習よりも復習の方が重要ということを強く伝えたうえで指導するようにしました。また、できるだけわかりやすい言葉で伝えて理解してもらえるようにしました。
やりがいを一番感じた瞬間としてはやはり生徒の成績が伸びた時です。始める前よりも大幅に成績が伸びた時には教えてよかったなと思いました。また、生徒や生徒の親御さんと色々なお話をするのもかなり楽しかったです。
苦労した点としては、生徒にどのようにして教えるのかということを考えたり生徒に心を開いてもらうのがはじめは結構大変だったなと思いました。それなので生徒の好みのゲームなどについてある程度勉強したりもしました。
説明会では、相手方の親御さんだったり生徒さんとどのようにかかわっていくかだったりそれについてのマナーなどについて教えていただきました。また、実際の指導方法についてもある程度ですが教えていただきました。
本部のサポートで良かったのは、生徒を教える上での疑問点だったり心配していた点などについてしっかりと相談に乗っていただけたことです。はじめはどうすればよいかわかりませんでしたが一つ一つ疑問を解決できました。
アルバイト情報誌を中心に探しました。大手であったことと、時給が希望と一致していたので登録を決めました。また、高校時代の同級生ですでにトライに登録している友人がおり、サポート体制もしっかりしていることや、実力次第では昇給等もありうるということを聞いていたため。
個別面談でした。志望理由は、空き時間で自分にも生徒さん(他人)にもためになるアルバイトをやりたいと思ったからです。自己PRとしては、かねてから人のサポートをすることが好きであり、中学・高校時代も得意分野(英語・社会)等をそれらを苦手とする友人たちによく教えてきたということをアピールしました。
妥当であったと思います。未経験でしたが、通っていた大学のネームバリューや偏差値等もあり、最初としてはかなりの高時給をいただいていたと思います。昇給基準に関しては、生徒側(保護者)の評価、とトライ担当者と教師(自分)の面談の上ということで、少々面倒な手筈かとも負いましたが、結局期間が短かったので昇給には至りませんでした。
思春期の中学3年生で、寡黙な少年が生徒だったので最初はコミュニケーションの取り方に頭を悩ませました。こちら側の問いかけに対する反応がとても貧相だったのです。しかし、2~3か月たったころに、私が最も力を入れて教えていた強化の英語の授業での最近の様子を聞いた時に「最近はちょっとわかるようになってきた気がする。前より面倒くさいなと思わなくなった。」と話してくれたときやっていてよかったと思いました。
学校で配布される教科書、資料集、ワークブック、および学校の先生自作のプリント教材(主に宿題であった)を中心に指導しました。授業・部活後の疲れが出る時間だったのでなるべく声に出して読んだり、一問一答形式にするなどし飽きない授業に使用と工夫しました。
得意分野を教えて、生徒の成績が少しでも上がったり、授業についていけるようになった等のコメントをもらった時にやってよかったと感じました。また、中学2年生程度の知識は社会でも役立つことが多く、自分にとっても良い復習の機会になりました。
毎週必ず同じ時間を空けておかないといけなかったので、急な用事等を調整するのが(沢山ではありませんが)少々大変でした。また、最初のうちは、普段接しない年代の子供との接し方に少々戸惑いを感じることもありました。
説明会は常時、頻繁に開催されており、時間も正味1時間程度と適当であり内容もとても分かりやすかったです。後日ホームページからも不明点につてはフォローできました。研修らしい研修は特になく、実践重視という感じでした。
担当の方の連絡はスムーズに取れた点は、働く側としてストレスなく働けて良かったと思いました。大手ということもあり、生徒側も先生(自分)側も事務的な面を一切任せることができたので授業のみに集中して取り組め働きやすかったです。
家庭教師のアルバイトの登録の決め手は、時給が高いといったものではなく、CMや一般的な認知度で選びました。単純にパソコンや携帯を使って、インターネットで検索する際、その方が楽かなといった軽い気持ちです。
時間が余っていたので、その空いている有効活用したく応募致しました。他に、誰かに教えるといった事が昔から好きで、今後もそのような仕事に就きたく、今のうちから経験し活かしたかったいうのも志望の理由になります。
賃金につきましては、他の家庭教師の会社がどのような設定かが、分からないので何とも言えませんが、他の小売業や飲食業といった業種と比べると非常に高いので、そういった面では妥当というかやって良かったと思います。
あまり深く接しないように心がけました。あくまで生徒と先生といった関係だったと思います。ただ家族(親)に対しては、属している会社のイメージもあるので、ごく当たり前ですが、挨拶やきちんとした礼儀で接していました。
特に主だった教材は使っておらず、生徒のレベルに合わせてやっていました。学校の教科書をベースに分かるまで次に行かなかったです。納得するまで時間を使い、たとえ分かったとしても次に忘れるケースもあるので復讐で覚えさせるような指導方法です。
分からないことが分かったと言われたり、言葉のトーンや顔に喜びが感じられたりすると非常にうれしく感じました。家族からもたまに、テストの結果が良かったなどということを言われたりしたので、そういった時も楽しく感じ、やりがいに繋がりました。
最初の方は、自分も相手もどんな人だか分からない状態なので、うまく近づける距離まで行ける事が苦労しました。今となってはあまり思い出せませんが、日々真剣に向き合ったことが、お互いに近づけたのではないかと思います。
説明会については、担当の方が非常に熱心で分かりやすく入れました。研修内容はは選択方式でPC入力でした。特にレベルの高い問題はなかったように思います。動画を見てそれに対し、良いか悪いかの問題があったと思います。
分からないことがある時は、基本きちんと答えてくれるので安心して働けました。やはり大手の会社はサポートがきちんとしてると感じましたが、入った知り合いが生徒と合わず、辞めたいといった時があったらしいのですが、とりあえず頑張れと丸投げにされたそうです。
インターネット求人広告で見つけ、応募しました。登録の決め手としては時給の高いバイトをしたかったことと、夜に安全なバイトが出来るということで家庭教師にしました。そこで会社の名前がよく知られていたトライさんに決めました。
当時大宮駅に住んでいたので、割とどこでも行きやすいということと、中学から高校へは推薦ではなく一般試験で進学したので、受験勉強の仕方であれば教えることができるということと、女性ですので女の子でも安心出来るかなと言う事を伝えました。
当時は妥当だと思っていました。昇給スピードは遅い(何人かかけもちしないと思ったようにはあがらない)ので、他のバイトと掛け持ちするならいいと思います。「週に1回夜勉強」して時給が発生するなんて大学生時代にはとてもいいバイトでした。
今でも交流があるくらいの中です。趣味も合ったので、送迎の車の中でのお母さんとの話も楽しかったですし、生徒さんとの休憩時間も楽しかったです。お互い文系ということもあって、私の教え方が彼女には理解し安かったようで、勉強中の話もはずみました。
個人的に推奨していた問題集に沿って進めました。中3総復習で見開き完結タイプで、時間がきたから中途半端なところで今日はおしまい、にはならないようにしていました。担当していた生徒さんは努力家だったので、一番最初は授業のノートのとり方や予習復習のアドバイスからはじめました。
自己流の勉強法が生徒にはまったとき、生徒が「わかった」という表情になった時やりがいや楽しさを感じました。人それぞれ勉強法はあると思いますが、私の勉強法(考え方)が「わかりやすい」と言われた時は嬉しかったです。
授業の準備をするのが意外と大変でした。当時学習塾のアルバイトをしている友達も同じことを言っていましたが、授業自体ははじまってしまえばなんてことないのですが、生徒の課題が何で、受験対策として何をいつまでに進めなければならないか計画をたてて進めるのに準備に時間を要しました。
具体的にどういった授業をしてくださいなど指導や研修はありませんでしたので個人差が出ると思います。実際私の前に担当していた先生は時間にルーズだったようで、それで解任となったそうです。ただどんな生徒さんであるかということはしっかり申し送りされました。
月に1回実績の報告をしに、オフィスに行きました。そこで困っている事や悩んでいる事を相談できました。ただいつ行っても混んでいたのでちょっと困り者でした。また、担当営業さんとはいつでも連絡がとれるようになったいたと記憶しています。ただ、実際連絡する事は無かったと思います。